SSブログ
前の10件 | -

医療事故はやっぱり怖い [ひとり言]

医療事故を起こす背景には様々な要因が隠されていますが、





その中でも看護職に絞ったことでいえば



気の緩み・注意力不足・人員不足・コミュニケーション不足・疲れからくる判断ミス



というように5つの要因を挙げてみました。





では、この5つの背景がなぜ医療事故に繋がってしまうのか?



その理由を大まかに考えてみたいと思います。









まず1つ目の”気の緩み”。



看護業務は、毎日同じような業務の繰り返しという部分が結構あって、



そこからくる『慣れ』と『思い込み』が気の緩みに繋がってしまい、医療事故を引き起こす



引き金になってしまうと考えられます。











2つ目の“注意力不足”



これは、2通り考えられると思います。



『慣れ』や『気の緩み』からくるものと『体調や精神状態』からくるものです。





体調が悪かったり、精神状態が不安定であると集中することって難しくないですか?



そんな状況だと周囲が見えず、確認もおろそかになりやすい為、医療事故につながる確率が



高くなってしまうと考えられます。











3つ目の“人員不足”。



人手が足りないと業務が煩雑になりがちではありませんか?



人手が足りないと『忙しい』ですよね。



そんな環境の下で業務にあたっていると、『思い込み』や『うっかり』が生じたり、



注意力が散漫になってしまい、医療事故が起こりやすくなってしまうと考えられます。











4つ目の“コミュニケーション不足”



『慣れ』や『思い込み』、『人員不足』で『忙しい』ことから周囲にすぐ確認できる人がいない、



など、コミュニケ-ション不足は様々な要因が重なって起きるものだと思います。



また、職場の環境が『誰かに訊きやすい』ものであれば問題ありませんが、



もしもそうでない場合は、確認すべきことを1人で判断してしまうことで、



医療事故につながってしまう可能性が高くなってしまうと思います。











5つ目の“疲れからくる判断ミス”



『人員不足』だと『忙しい』状況が何日も続く為、疲れが抜けないままに次の日の勤務。



また、疲れるといえば夜勤ですね。特に朝方は要注意ですよね。



疲れがたまってくると集中力に欠け、医療事故を起こしてしまう危険性が出てきます。











以上、5つの看護職の背景と医療事故が起こりやすい理由を考えてみましたが、



それぞれが要因となることもあるでしょうし、また、それぞれが影響しあってしまった場合には



医療事故が発生する確率も上がってしまうということに繋がっていくのだと思いました。









絶対に起こしてはいけない、起こしたくない医療事故ですが、



自分が身を置いている職場の環境や業務体制などを改めて考えた時に



「大丈夫!心配ない!」と言い切れる自信はありますか??


プリセプターとプリセプティ [ひとり言]

勤務異動で入ってきた新卒の子がいました。





裏の情報では、勤務異動の理由は『プリセプターと合わなかったから』。





いったいどんな子が移動になってくるのか?



プリセプターと合わないって、性格がきついから?それとも・・・?



どっちかな?と色々想像したりしていました。







そして、異動の日。





何とも華奢でかわいらしい、優しそうな子でした。





その子が異動してきた2~3か月経ったある日の夜勤中に、異動について訊いてみました。





その子が言うには・・・





プリセプターは始めは優しく教えてくれたけど、そのうちに自分が仕事の覚えが悪くて、



プリセプターに迷惑がかかり始めると、急に厳しくなりだした事。





そんな状況になってからは、プリセプターなのに何かを聞いても自分で何とかしなさいと



教えてくれなくなったこと。





最後の方はほとんど無視された状態になってしまったこと。





これらの話を『毎日仕事に来るのが本当につらかった』と泣きながらしてくれました。







ここで、周囲はどうしたのか?と気になり聞いてみると、



『新人はそんなもの』「今を耐えるしかない」『とにかく頑張るしかないよ』



と、そっけなく話を聞き流す人もいれば、





親身になって話を聞いてくれた人や励ましてくれる人もいたそうです。





『励まされても、状況が変わるわけではなくて、本当にキツかったです』と言っていました。





確かに、新人を育てるというのは一筋縄ではいかないんですよね。



この年になるとそれが良くわかるのですが、少し若い年代のプリセプターだと



感情が入ってしまったりすることも現実問題としてあるようです。


いやですね、女の職場って。


パート看護師のこと。 [ひとり言]

【パートだけど部屋持ちもしたいし、もっと看護師の仕事をしたい】







このNsは、9時から16時までのパートとして勤務しています。





パートさんの仕事内容としては…





おむつ交換や体位交換



入浴介助



体重測定



吸入や包交



検査の移送



注射の準備



その他、頼まれれば何でも





こんな感じでフリー業務をこなしてくれています。







もちろんフリー業務も看護師の大事な仕事です。



そのNsもそのことは十分に理解しています。







ただ、毎日このようにフリー業務ばかりこなしていると



「こんなことでいいのかな?」



「私じゃなくてもいいのでは?」



という思いが湧いてきたそうです。









「もっと看護師としてきちんとした仕事がしたい」そんな思いが日々強くなってきて、



「職場を変えた方がいいかな?」と現在の心境を私に打ち明けてくれました。







そのNsの気持ちが痛いほどよくわかったので、



転職することも一つの選択肢としてアリなんじゃないかな?と伝えました。









そのNsは経験豊富で様々な科の知識も持ち合わせています。



なので、余計に見たくない部分も見えると思いますし、看護師の仕事に誇りを持っているので、



現状の自分の在り方に疑問をいだくようになったのだと思いました。









正職と違ってパートさんって結構いいように使われてる気がするのは私だけでしょうか?



それなら正職で常勤で働けばいいじゃない?という声も聞こえてきそうですが…











勤務形態として、正職に比べるとそれなりに自由で、勤務時間も中途半端なので



部屋持ちや責任のある仕事を任せずらい、というのもよくわかりますが、



ほとんど雑用係りとして扱われているパートさんも今までに何人か見てきました。







週5日働いて、全てが入浴介助だけ…というパートさんもいました。











パートとしての働き方を選ぶとしたら、その辺りもしっかり把握し上で



割り切って働かないといけないかもしれませんね。









割り切って働けない人は、パートとしての働き方を選ぶべきじゃないのかもしれません。




准看護師への偏見。 [ひとり言]

私の周りでは、現在5名ほどの准看護師が正看護師になる為に『通信制』に通っています。



働きながら2年間、自宅学習とレポート提出に追われ、実地での実習もあります。





そんな准看護師達は、誰もが一度は【悔しい思い】をしてきたそうです。









具体的に言われて悔しかったことを准看で通信に通っているNsに聞いたところによると、



こんなにひどいことをいうNsがいたようです。





「あなた准看でしょう?私の指示がないのに勝手に動かないで」と



10歳も年下の正看護師に言われた。









「大した勉強していない(准看護師の)○○さんとなんてとなんて仕事したくない。」



って面と向かって言われた









介護士に「あの人准看だから一緒に仕事したくない」って陰で言われ続けていたことを知った







「え~、あの人准看なんですか!?なんかショック~」と若いNsが正看護師の同期に



言ってきた、と同期が教えてくれて知った







「准看のくせに」







こんな感じで心に突き刺さるような言葉を言われている人が多いです。





特に腹立たしいのが一番下の「准看のくせに」だと思います。



【あなたは何様?】って聞きたくなっちゃいますよね…











私はある意味准看上がりなので、准看の寄りの見方というか心情が分かる方だと思っていますが、







准看だって下手すると医者よりも知識があって仕事ができる人もいます。



頼りになる准看の先輩もたくさんいます。









そんなに”出来る人”なのに【准看】というだけで偏見を持たれているのが現実です。





いやな世界ですよね、そういう意味では。









そして、そうやって悔しい思いをしてきた人ほど、いち早く通信に通い、



見事!正看護師の免許を取得しているんですよね。









働きながら学校に通うっていうのは本当に大変です。







形は違いますが、私もそうやって3年間頑張って正看の免許を取得したので、



大変さがよくわかります。









色んな気持ちをバネにして、頑張って通信に通われているNsを心から応援したいと思います。




残業と看護師。 [ひとり言]

独身時代はとにかく病院にいたような気がします。





経験が浅い頃は、自分の能力が足りないので、時間内に仕事が終わらないのは



仕方がないか…と思っていました。





それが、ある程度経験を積んで仕事もそれなりに出来るようになってきても



気がつけば残業・・・。



それはには以下のような理由があります。







経験が上がるとともに任される仕事も多くなったり、後輩への指導役が回ってきます。



後輩が残っているうちは自分も現場に残って指導を続けます。





後輩が受け持っていた患者さんに関する検査や処置の最終確認をしたり、



そばで付き添って後輩が書いている記録の確認をしたり・・・





その時勤務していた病院は定時が17時でしたが、22時になることが多々ありました。





しかし、残業代は出ませんでした。



理不尽な理由での残業も多々ありました。




でも残業代は出ませんでした・・・



ひどい病院はけっこうたくさんあるものです。





新人でもベテランでも看護師に残業はつきものなんですね( ゚Д゚)

女性の人生の3大イベントと看護師 [ひとり言]

看護師は多くが女性であり、女性であるということでいくつか人生のイベントがあります。





『結婚』 『出産』 『子育て』 この3つが一番のイベントだと思います。





私はこの3つのイベントを全て経験してきました。







そして、出産の時だけ産休・育休で休職し、育休7か月くらいでまた復職していました。







以下に、私が現場で見てきた周囲のスタッフの退職理由を含めてまとめたうえで



(その理由での)退職に関しての考察をしてみました。







結婚が理由で退職する(いわゆる“寿退社”)を考える理由としては、





「専業主婦になる」(人によっては旦那さんが家庭に入ってほしいと希望)



遠距離恋愛をしていて旦那さんになる人の土地へ「引っ越す」



大病院で勤めていた場合は「個人病院で短時間働きたい」







等、結婚を機に環境が変わる、変えたいといったことがあるようですね。







そして・・・





妊娠・出産が理由で退職を考える理由としては、





「元気な赤ちゃんを産みたい(激務から逃れて平穏な環境で妊婦時代を過ごしたい)」



「産んだ後は育児に専念したいから(働く気がない)」



「出産後は働く気がないから」







中には・・・



出産後まもなく働く気があるNsもいるのですが、



「未満児を預ける保育所がないから」



「育児休業上がりから1歳になるまでの職員に対する休憩時間が曖昧」



といったようなことがあるようです。







次に・・・



子育てが理由で退職を考える理由としては、



「子供が小さいうちはやっぱり傍にいてあげたい」



「子供の精神状態が不安定になってきた」



「仕事と子育ての両立はキツイ」



といったようなことがあるようです。









ちなみに、私自身も子供が小さいうちは傍にいてあげたいと思っていましたが、



離婚を経験し、シングルマザーとなってしまった為、働かざるを得ない状況だったので



産休・育休以外で看護師の仕事をお休みしたことはありません。


ちょっと愚痴っていいですか? [ひとり言]

患者さんには様々な人がいますが、若くから難病を患い、



人生を謳歌できずに病院でひっそり過ごしている人がいます。





その患者さんはまだ50代ですが、心臓と肺が悪く、何度か



生死の境を彷徨ってきました。





一時はレスピが装着され、家族にも「今回はもうダメでしょう」的な



ICがされたこともありました。





現在も状態としては良いとは言えず、小康状態を保っています。







・・・ここからが心の声・・・



若くして病気で普通の生活を送れていない部分では同情しますし、



看護していこうという気持ちは持っているのですが・・・





ここ1カ月ほどの間で精神状態がとても不安定になり、



「私は神だ!」「私をいじめてひどい奴らだ!」「私はキチガイです」など



プシの状態に陥っています。





このように精神状態が不安定になる患者さんは結構いて、



意味不明なことを発するのはよくあることですよね。





この部分では特に何とも思わない部分なのですが・・





この患者さんはもともとの性格があまり良くはないのだと思います。



看護師をバカにしたり、罵声を浴びせたり、Dr指示の注射や点滴を



させてくれない時があります。





ちなみに主治医の前ではとても「いい人」を演じています・・・





最近も大事な注射をさせてくれず、人を馬鹿にし、罵声を浴びせてきました。





私も若い頃はそんなことがあっても動じなかったのですが、



最近は心に余裕がないのか?つい「イラッ」としてしまいます。





もちろん、患者さんには優しく対応しますが、心の中では



「どうしてそこまで言われないきゃいけないの!?」



「ふざけるな~っ!」と腹が立って仕方がありません(-_-;)







看護師の仕事って何なんでしょう・・・?ってふと思うこともあります。







看護師だって人間なんですから、理不尽な事や暴言暴力に対して



心が乱れることだってあるんですよね。





ただ、プロなので患者さんに態度に示すことは絶対にありませんけどね。







やっぱり看護師の仕事は【健康】じゃないと勤まらないよな~って



思う今日この頃でした・・・





単なる愚痴になってしまいましたが・・・(^-^;







これからもまだまだ頑張ります(笑)


看護師不足?なのに?? [ひとり言]

2年に1度、診療報酬の改定が行われていますが、今年の改定では、



【急性期病床の削減や在宅医療の充実に向けた見直し】が主に行わたようです。







4つのポイントがあるそうですが、私が気になったことは2つ。





*急性期病棟の診療報酬が厳しくなる





患者さんの重症度が規定に達しない急性期病棟には、7:1診療報酬が



適用されなくなるそうです。



(ちなみに、私が現在働いている職場はまさにこの状態で、上層部が

どうしたものか?と困っているようです・・・)





これが看護師にどんな影響を与えるかというと・・・



配置人数が減れば、看護師を今以上に採用する必要はなくなりますよね?



ということは、看護師を募集する必要がなくなってくるということで、



現在求職中の看護師は働き先の選択肢が減ってしまう・・・



ということに繋がってきます。







そして、気になる2つ目。





*地域包括ケア病棟が新設される





今回の改定では、【地域包括ケア病棟】という新しい病棟が新設されることが



決められたそうです。





亜急性期に近い病棟みたいですが、人員配置は13:1でOKなんですって。



その上、2,258点という高額な入院料が設定されているそうなので、



看護師の人数が少なくても高い入院料を取れるという地域包括ケア病棟が



新設されてくると、これもまた看護師採用の話が出なくなってしまいます。





ちなみに、7:1の一般病棟の入院基本料は1,591点なので、



13:1で2258点というのは病院側にとってはかなり魅力的に



映ることでしょうね・・・







そんな中で、病院側の採用条件が厳しくなってくることが予想されます。







今までは、夜勤なし・パートタイマーなどでも看護師募集がありましたが



今後は、『夜勤が出来る』『土日も働ける』という看護師を採用していく



病院が増えていくかもしれません。







今までのように「土日は休みたい」「日勤だけ」というような希望が通る病院は



本当に限られてくるかもしれませんね。







今回の診療報酬改定は10月頃から本格的に施行されていくそうなので、



今後の看護師採用情報に関しては目が離せなくなりそうですね。







看護師不足から看護師が余ってしまう時代・・・





もしかしたら本当に到来してしまうかもしれません。


自宅で看てもらえない家族・・・ [ひとり言]

最近、私の親せきのおじさんが亡くなりました。



何とも言えない感情が湧いてきて、

仕事をしている時の人間の『死』とはなんか違います。





病棟ではターミナルの患者さんが数人います。





1人はネフローゼの末期、1人はDMを放置したことによる合併症の嵐で



透析も拒否したので、今は重度の心不全となりカテコラミンだらけです。





そして、もうひとりは老衰とでもいいましょうか・・・





90代半ばで認知症。



食べることを忘れ、2か月前から経口摂取していません。



家族は経管栄養を拒否…もちろんDNR…



『自然に任せたい』ということで、1日500mlの点滴のみ。





そんな状態で1か月半。







日々衰弱していて、体重は23kg…





そんな状況を見ていて家族はどう思っているのか?



…わかりません。







私たちからしてみれば、最期のひとときを自宅で看たいと思わないのか?



と思いますが、『絶対に家では看れませんから』といって、



彼是3か月以上入院しています。





その間、絶対に自宅に連れて帰ろうとはしませんでした。





外出すら、外泊すらしていません。







そんな患者さんの『死』をただただ待っている状態ですが、



毎日「可哀想なおばぁちゃん・・・」と思ってしまいます。





そんな風に思ってはいけないのかもしれませんが、



衰弱していくのを日々見ているのは、何とも言えない気持ちです。







【人の死】って特別な事、死んだらどうすることも出来ないのに、



最期を家で見ようとしない家族にはいつも疑問が残ってしまいます。







確かに、障害が残ってADL全介助な状態なら在宅は無理だというのも



よくわかります。





しかし、そのおばぁちゃんは少しのトイレ介助だけで、



全く手のかからない状態だったのに、どうして家族は自宅に連れて帰ると



言わなかったのか…





このまま衰弱していく母親を見てどんな気持ちなのか?



聞いてみたいです。







それぞれ家族のなかの事情というものもあるでしょうが、



最期なのに…と思いながら日々衰弱していくのを見るのは



本当に辛いものです…


妊婦さんと看護師。 [ひとり言]

多くの看護師にとって「妊娠」は大きなイベントですよね。





私も2回ほど妊婦になった経験がありますが、



その時に働いていた職場は『妊娠が分かった時点で夜勤は免除』という



嬉しい職場でした。





しかし、現実問題として妊娠したからといって「夜勤免除になる」



という職場が全てではありません。







現在私が働いている職場はまさにそうです。







妊娠が分かっても、身体の続く限り!?夜勤は通常通りつけられますし、



チームリーダーや委員会の仕事、その他諸々・・・通常の看護師業務を



こなさなくてはなりません。







妊娠経験のある方はご存知かもしれませんが、妊娠中って何かと気分が



悪くなったり、身体が常時だるかったり、思考能力が落ち気味になったり、



「このまま働いていて大丈夫かな?」と不安になる要素が満載です。





特に妊娠中といえば“つわり”ですよね。





ひどい人は妊娠悪阻で入院となってしまう人もいます。







そんな風に様々な部分で不安定な妊娠中ですが、夜勤をやっていて大丈夫



なのでしょうか?







夜勤は3人態勢がほとんどだと思いますが、ほぼ1人で20~30人の



患者さんを看なくてははいけません。





働いている病棟が落ち着いていればいいのですが、



いつ何が起きるかわからないという緊張感は妊婦にはキツイと



私個人として思うところです。





看護師の仕事自体、本当に健康体じゃなきゃできないな・・・と



私自身感じているので、可能であれば妊婦時代は夜勤は免除して



もらえた方がいいと思っています。





一番嫌なのは、夜勤のストレスで妊娠継続が出来なくなってしまうこと。





もしも、赤ちゃんがダメになってしまっても、病院が責任をとれる



わけではありませんし、最終的に自分を責めることになってしまうのでは?



と思えてなりません。







実際に夜勤を続けていて赤ちゃんがダメになった看護師も数人見ていますし、



夜勤が免除されていても、日々の業務の忙しさとストレスで赤ちゃんが



ダメになってしまった看護師も見てきています。







それだけ職場によっては看護師の仕事はハードであり、ストレスのかかる



仕事ということを、妊娠された方は今一度考えてみた方が良いと思います。







夜勤免除だけではありません。





通常業務でも多忙な病棟、ストレスのかかる職場などで妊婦が働くことは



出来るだけ控えた方が良いと思います。





妊娠した看護師って結構「私は大丈夫!」って思って無理をしがちな傾向に



あるような気がします。





でも、妊娠している身体を侮ってはいけません。





健康な妊婦生活を送るためにも、元気な赤ちゃんを産む為にも、



今いる職場は『妊婦に優しい職場』なのか?





改めて考えてみるのも必要なことかもしれませんね。




タグ:看護師 妊婦
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。